2011年9月8日木曜日

デミオ・スカイアクティブはハイオクガソリンで燃費向上するのか?



新型デミオ・スカイアクティブに乗り始めて1か月が経過しました。通勤時(片道20km40分)でリッター20km程度となかなかの低燃費ぶりを見せてくれています。ガソリン代は前車(シトロエンC3)と比べて半分ぐらいになりましたね。ありがたい。

ハイオクだと燃費が良くなる?
ふと疑問に思ったのですが、普段はレギュラーガソリンを使っていますが、ハイオクに変えたら燃費はあがるのでしょうか。ネットで調べたところ、ハイオクに変えても燃費は変わらないとのことですが、せっかくなんで、今回の給油で試しにハイオクを入れてみました。ほぼゼロの状態から3,000円だけハイオク給油。

明らかに燃費が良くなっているが】 
気になる結果は。。。う~ん、通勤時の燃費が明らかに良くなったような気がするんですが。今までは、20km/l程度だったのが、ハイオクに変えてからこの3日ほど、24km/l出ています。はっきりと差が見られるのですが。なんか影響あるのでしょうか?

ハイオクに変えて、燃費が1割良くなるなら、十分元が取れますが。まあ、気温が下がってきているので、そのせいでエアコンの使用頻度が減って、燃費に影響しているのかもしれません。次回、レギュラーガソリン入れたらわかるでしょう。しばらく経過観察です。

※9月13日追記
レギュラーでも24km/lに
さて、ハイオクを使い果たしたので、ふたたびレギュラーガソリンを投入です。通勤時でリッター23~24kml出ています。結果としては、ハイオクのおかげではなく、涼しくなってきたので燃費が伸びてきたということのようです。

ちなみに、日経トレンディの記事では、一般道+高速道路で16.2km/lという数字が出ていましたが、これは低すぎですね。ウチの車はコンスタントに20km/l出ています。田舎道で条件が良いのでしょうか。60~70km/hの速度で平坦な道を走っているときが一番燃費がいいですか。



2011年9月7日水曜日

カーナビ購入。ケンウッドMDV-626DT【Q&A】

ケンウッドHPの「MDV-626DT」Q&Aがあまりにショボいので勝手にまとめ。

全般
Q:626DTと727DTとの違いは?
A:ブルートゥース内蔵、地デジ4チューナー搭載(626DTは2チューナー)など。価格差1万円程度なので、予算が許すなら727DTを進めます。

Q:楽ナビとどっちがオススメ?
A:ナビ性能重視なら楽ナビ。ビデオ再生とか楽しみたいならケンウッド。正直、ナビ性能は一世代前のレベルです。

Q:SSDはいいですか?
A:読み込み速度がSDメモリーより早いので、サクサクキビキビ動作します。

取り付け編
Q:ステアリングリモコンに対応していますか?
A:車種によっては対応しています。マツダデミオは非対応。ステアリングリモコン対応表

Q:取り付けにかかる時間は?
A:イエローハットで3時間ぐらいかかりました。

ナビ編
Q:ナビ性能はどの程度ですか?
A:渋滞予測や学習機能、3次元ジャイロなどの機能は他社製品より劣ります。目的地検索もクセがあります。普通に使う分には気になりません。


Q:ナビのレスポンスはどうですか?
A:SSDなので、検索スピード・操作性はサクサクしています。ストレスを感じることはありません。

Q:その他使いにくい点は?
A:検索結果が近い順に出ないのは困ります。いちいち絞り込みをしないといけません。

AV編
Q:再生できるメディアは?
A:CD、DVD、SD(SDHC)カード、USBメモリ(HDDも接続可)、iPhone・iPodなど。

Q:再生可能なオーディオコーディックは?
A:MP3、WMA、AAC、WAV、FLAC。詳しくはこちら

Q:再生可能なビデオコーディックは?
A:WMV、H.264/AVC、MPEG4。詳しくはこちら。拡張子mp4、wmv、aviが再生可能ですが、再生されないケースもあります。mp4がオススメ。

Q:USBメモリとiPhone・iPod用ケーブルは同時接続できますか?
A:iPhone・iPodを接続する際は、USB端子を使用します。同時使用はできません。iPhoneのケーブルを抜けば、USBメモリを使うことは可能です。

Q:iPhone(iPod)を繋げたけど動画が音しか再生されません。
A:サイドブレーキを引かないと動画は表示されません。仕様です。走行に支障のない程度にサイドブレーキを軽く下げれば表示することは可能です。正直、これは痛いですね。地デジもDVD、SDカードのビデオも走行中表示されるのに、なぜiPhoneのビデオだけダメなんでしょう。

Q:iPhoneの動画を見る方法はないですか?
A:外部入力端子にiPhone用のビデオケーブルを繋げれば走行中でもiPhoneの動画を再生できます。

お部屋の湿気・カビ対策

まだまだ蒸し暑い日が続きます。我が家は賃貸マンションですが、部屋の湿度が高く、カビが発生しやすい環境です。住まいのカビ対策についてまとめました。

カビが発生しやすい住居とは
では、どんな部屋がカビが発生しやすいのでしょうか。ずばり湿度の高い部屋ですが、部屋の湿度はいろいろな条件で決まります。

①風通しの悪い部屋
鉄筋コンクリート造の建物は気密性が高いのが利点です。その反面、湿気が滞りやすいという弱点があります。洗濯物を部屋干しするなどで部屋の湿度が上がり、湿気が滞留し、カビ発生の原因になります。木造のほうが建物の隙間から空気の入れ替えがあるのでカビは発生しにくいです。

②日当たりの悪い部屋
日当たりの悪い部屋も湿気が溜まりやすいです。同じ建物でも北側の部屋のほうが湿度が高くなります。日当たりの悪い部屋は、雨が降った後なお、建物周囲や壁面の湿気が乾燥しないためです。

③建物の1階
建物1階は地下から湿気が上がってくるので、湿度が高くなります。特に、土地の水はけが悪いところや、防水処理がきちんとできていない建物は危険です。雨の日建物の周りに水たまりができるような土地は水はけが悪いので要注意。ちなみにコンクリートは水分を通します。

④せまい部屋
押し入れやクローゼットに荷物を詰め込みすぎると室内の空気の循環が悪くなり湿気が溜まりやすくなります。湿度の高い部屋は風の通りを意識して、あまりモノを詰めすぎないなどの工夫が必要です。

ざっと、こんな感じでしょうか。このような環境で温度が高くなるとカビが繁殖しやすくなります。一番タチが悪いのは1階ですね。防犯上窓を開け放しにすることもできないので空気の入れ換えが難しいです。

具体的なカビ対策は
では、運悪くこのような部屋にいる場合、どうすればよいのでしょうか。

①換気扇を回す
基本は空気の入れ換えです。お風呂の換気扇は24時間回しっぱなしにしましょう。出かける際は部屋のドアを開けて、換気扇から湿度の高い空気が出て行くようにしてください。これだけでだいぶ違います。湿度の高い部屋、カビが生えやすい部屋には新たに換気扇を設置するのも一つの方法です。

②部屋干しは避ける
雨の日など室内に洗濯物を干してしまいがちですが、これもカビの原因になります。やむをえず室内に干すときは、エアコンを入れて除湿するようにしてください。

③除湿機を設置する
寝室やクローゼットなど、日当たりが悪くて、空気の入れ換えが難しい部屋は、除湿機を設置しましょう。ただし、水の排水などが手間です。

以上が、主な湿気・カビ対策です。しかし、立地や建物の構造上、常に湿気・カビが発生して、除湿機を回してもダメなこともあります。ここまでひどい状況だとどうにもなりません。引っ越ししたほうがよいでしょう。その際は、同じような物件を選ばないように。

ベビーキャリー(背負子)LittleLife(リトルライフ) ボイジャーS2


ベビーキャリーを新たに購入。ベビーキャリーというか背負子(しょいこ)ですね。イギリスのリトルライフ(Littlelife)という会社の製品。雑誌で海外のセレブが使っているのを見て欲しくなりました(笑)。

このボイジャーS2ですが、リュックサックの中にアルミのフレームが入っており、そこに子供を乗せる感じ。ベビービョルンなどの抱っこひもに比べるとかなり大がかりですが、肩と腰でリュックをしっかり固定できるので歩いていてもグラつくことなくラクチンです。山登りはもちろん、ベビーカーでは移動が難しい高低差や段差のある場所で活躍します。

抱っこヒモでは夏場、子供が密着するため、汗でベトついて気持ちわるいですが、背負子だと子供が宙ぶらりんに浮いた感じになるので通気性がよく、さらに背中のポケットに冷却ジェルなど入れておけば、暑さ対策にもなります。
上の写真のように、リュックの中にぶら下がるような感じ。ハーネスでしっかり固定できるので転落の危険もありません。水色はよだれ用パッド。マジックテープで取り外せて、簡単に洗濯できます。背面には大きめのポケットがあり、オムツやミルク、冷却剤などを入れることができます。

さっそく、子供を乗せて動物園へ行ってみました。山の中にある動物園のため急な坂や階段が多く、ベビーカーでの移動が大変なところです。もちろん、子供をおんぶするわけですから、それなりの重さはありますが、それでも移動はラクチンです。

子供も普段より目線の高い位置にいるのか喜んでいます。夜の散歩にも行ってみましたが、揺れが気持ちいいのかすぐに寝てくれて大助かり。街中で使うには大袈裟な感じがするので、アウトドアやちょっとした遠出、散歩で活躍しそうです。

2011年9月6日火曜日

マツダの新型デミオ(スカイアクティブ)を買ってみた【フィットと比較編】

低燃費のコンパクトカーを購入ということで、デミオ・スカイアクティブ(デミオS)と比較の対象になるのがホンダのフィット・ハイブリッド(フィットH)です。日経トレンディにエコカーの比較記事が載っていたので、ポイントをいくつか。

【購入時費用】
車両本体価格はデミオS=140万円に対して、フィットH=159万円。本体価格はフィットのほうが若干高め。ただし、デミオは、自動車取得税・重量税26,200円がかかるのに対して、フィット・ハイブリッドはエコカー減税で0円。税金・リサイクル料など含めた購入総額は、デミオS=159.5万円、フィットH=174.2万円と約15万円の差になっています。

【ランニングコスト】
記事では、7年間のランニングコスト(ガソリン代、税金・保険、点検費用、消耗品の交換費用)を比較。デミオS=159.5万円に対して、フィットH=151万円です。ハイブリッドのほうがランニングコストがかかるかと思いきや、デミオSが8.5万円高い。

ポイントは自動車重量税で、デミオSの30,000円に対して、フィットHは15,000円。さらに意外だったのが、バッテリー交換費用。アイドリングストップ用の特殊な規格のバッテリーを採用しているため、フィットHより3万高い44,000円となっています。

ただし、フィットHはハイブリッドの電池交換費用が含まれていません。10年ぐらいはもつようですが、交換費用は12~15万ぐらいかかるようです。このあたりをどう判断するか。

【まとめ】
ということで、車両本体価格でデミオSより20万円高いフィットHですが、税金やランニングコストを含めると、デミオS=319万円に対して、フィットH=325万円。その差は6万円程度。総費用はデミオSといい勝負です。価格面ではほぼ両者互角という結果でした。





2011年9月5日月曜日

マツダの新型デミオ(スカイアクティブ)を買ってみた【購入編】

ついでに、デミオ・スカイアクティブの購入にかかった費用をメモ。

本体価格140万円+スカイアクティブパッケージ1+延長保証5年プラン+諸費用で160万円也(端数は値引き)。今回は予算の都合で余計なオプションは一切付けていません。

値引きなし
デミオスカイアクティブについては、8月時点で、値引きは一切ないようです。2店回りましたが、値引きのネの字も出ませんね。。。ネットで調べると5万円程度の値引きをしてもらった人もいるようですが、オプションなどいろいろ付けての話みたいです。発売して間もないのでしばらくは値引きは厳しそう。

オプション
余計なオプションはつけませんでしたが、スカイアクティブパッケージ1は必要かな。オートライト・ワイパーは便利ですね。パッケージ2はなくても問題ないと思います。

オーディオ関係は付いてませんから、必要になりますが、イエローハット等で付けたほうが安上がり。後で知りましたが、車体購入時にナビを付けると、ナビの価格にも自動車税がかかるそうです。後付のほうが絶対得。純正ナビは走行中テレビ見られませんしね。

ボディーコーティングは一番安いのが3万円ですが、これも欲しければガソリンスタンドなどでお願いしたほうが安上がりです。いろいろと進められますが、不要なものはきっぱり断りましょう。

ちなみに、フロアマットを進められましたが、断ったらオマケで付けてくれました。これが唯一の値引きらしい値引きでしたね。







2011年9月2日金曜日

チャイルドシート・タカタtakata 04-system6.0


2台目の車用にチャイルドシートを追加購入。タカタの「takata 04-system6.0」という商品です。アマゾン限定カラーのオレンジです。お値段19,500円。

チョイスに当たっては、①子供が現在8ヶ月なので4歳ぐらいまで使えるものを②サブカー用なので、常時着けっぱなしでOK。トラベルシステムは不要といったあたりでしょうか。お値段抑えめで、安全性、デザインを考慮して、アマゾンで限定発売していたタカタの「takata 04-system6.0」に決めました。ちなみにメインの車にはマキシコシのペブルを搭載しています(http://dokunikki.blogspot.com/2010/12/maxi-cosipebble.html

【取り付けが難しい】
それでは、レビューします。まずは取り付けから。取り付けたのはシトロエンC3。後部座席が狭めの車です。

「takata 04-system6.0」は0歳から4歳まで使用できますが、子供の年齢でチャイルドシートの付け方が異なります。1歳までは後ろ向き。シートベルトでの取り付けになります。取付は、簡単固定のプリローダーシステム搭載ということですが、おいおい、後ろ向きで取り付けるときは普通にシートベルトで固定するようです。これが意外と手間取る。シートの下にベルトを通して、グッグッと締め付けます。

が、ちゃんと締まっているのかがどうも不安です。まあ、とりあえずシートはしっかり固定されているようですからOKということで。取付には20分ほどかかりましたねえ。説明書読む時間も入れると30分ぐらいかかったような。

マキシコシのファミリーフィックスとの比較になりますが、やはりISO-FIXは取り付けが簡単ですね。慣れたら5分もかかりませんし、ブザーで取付がきちんとできているかを知らせてくれるので安心です。「takata 04-system6.0」は一度着けたら2度と外そうとは思わない。。。

【デザイン】
低月齢時に使う内側のパッドは鮮やかなオレンジで好感が持てます。しかし、ボディーは真っ黒。黒って汚れが目立たないから人気なんですかね?でも、夏場はシートが暑くなるので、あんまり好きではないですね。インナーパッドが外れると地味なチャイルドシートに戻るのが残念です。

【使い易さは】
さっそく子供を乗せてみました。「takata 04-system6.0」は5点式シートベルトを採用しています。これが、意外と曲者。確かに安全なんだろうけど、乗せるのが面倒くさい。締めるのも大変。肩のパッドがズレるなど、不満続出。う~ん、5点式は確かに安全だと思いますが、子供は窮屈そうだなあ。。。

一方、シートの素材はメッシュ地で夏場でも蒸れなくていいです。さすが日本製、このあたりの配慮はうれしいです。マキシコシは背中汗だらけで赤ちゃんがかわいそうでしたね(冷却シートで対応してますが)。

【総合評価】
う~ん、微妙な感じでした。ポイントとしては、①デザインがイマイチなので愛着が湧かない②5点式はシートベルトでの取り付けが面倒③子供が窮屈そう-といったあたりに不満ありです。製品は作りがしっかりしているのでチャイルドシートとしての機能は十分な気はします。

1台目がこれだったらこんなもんだろうと思っていたのでしょうが、2台目となるとどうしても比較してしまいますね。マキシコシのペブルのほうが断然いいです。扱い安いし、使っていて楽しいです。まあ、お値段も違うので仕方ないことですね。日本のメーカーのチャイルドシートって明るい色の商品が少ないのがさみしいです。でも、同じ価格帯のチャイルドシートなら「takata 04-system6.0」が一番バランス取れているかな。

評価:☆☆☆

2011年8月25日木曜日

カーナビ購入。ケンウッドMDV-626DT【実践編】

ということで、さっそく「MDV-626DT」の使用レポートです。

WVGA画面はすばらしい
まずは液晶パネル。アナログのストラーダと比べるのも何ですが、さすがにキレイです。地デジを映すとその精細さが一目瞭然。またLEDバックライトのおかげで日中でも画面が見やすいです。

そして、意外と便利だったのがパネルの逆チルト機能。パネルの角度を変えられるのですが、手前方向にも1段階傾けることができます。上向きの角度では後部座席に乗っている子供が見にくいときがありますが、この逆チルトなら心配ありません。太陽の反射などにも対応できます。

ナビ性能も特に不満なし
一番心配だったのがナビ性能。ネットの評価では低めでしたが、居住地が地方都市ということもあってか、まったく気になりませんでした。渋滞の多い都心部を走行するときは力不足なのでしょうか?今のところは特に不満なし。

操作性については、SSDを採用しているためか、非常にキビキビ動きます。目的地をさがすときもストレスを感じませんね。サクサク操作できます。ただ、50音のキーボードがヨコ並びなのがちょっと戸惑いますね。あ~さ行あたりが手前にくるタテ並びのほうが入力し易い気はします。

AV性能は文句なし
さて期待のAV性能。まずは地デジ。2チューナーということで若干心配していましたが、これも問題なし。これまでは山の近くで映らなかった道路でもふつうに電波を拾います。市街地から抜け出ても自動でワンセグに切り替わる。地デジとワンセグの境目あたりで若干とぎれますが、まあこんなもんでしょう。

次、DVDの再生。DVDディスクを挿入するときはパネル上部を少しだけ開くので開閉に時間がかからずストレスが溜まらない。画面もきれいですね。タッチパネルでサクサク10秒送りできるのが便利です。

SDカードやUSBメモリでの動画再生についても、MP4形式でダウンロードしたyoutubeやdailymotionの動画が再生できました。DVDから取り込んだファイルも問題なく再生できます。合格です。SDカードを挿入するときはパネルを全開しなければいけませんが、MDV-626DTはパネルの開閉がスムーズなのでストレスを感じることはありません。

総合評価
取り付けて1週間ほどしか使っていませんが、今のところ不満に感じるところは特になし(デミオのステアリングリモコンに対応していなかった点以外は)。なんといってもサクサク動作するところが気に入っています。メモリーナビではここまでキビキビした動きは見せないでしょう。やはりSSDにしてよかったです。

総合評価:☆☆☆☆☆






カーナビ購入。ケンウッドMDV-626DT【購入編】

デミオ購入に合わせてナビも新しいのに。ケンウッドの「MDV-626DT」という機種です。ナビについてはまったく知識がありません。前車にはパナソニックのストラーダというHDDナビがついていました。8年前ぐらいに購入でアナログチューナー。

10万円前後の3製品が候補に
デミオ用のナビはETCと合わせて予算15万ぐらいのものを探してました。特にネットで調べるでもなく近所のイエローハットへ。本体価格10万前後の機種を物色です。候補は、「楽ナビLite AVIC-MRZ99」「ECLIPSE AVN-V01 」「ストラーダ CN-MW250D」あたり。どれも一長一短あり、イマイチ決め手に欠けますね。

ざっくりと不満点。
ECLIPSE AVN-V01 」→iPhone対応と謳っておきながらビデオ非対応とかありえない。
ストラーダ CN-MW250D」→地デジの時代にQVGAのディスプレイはちょっと。。。
楽ナビLite AVIC-MRZ99」→CDから音楽を取り込めない。

って感じでしょうか。。

ケンウッドのナビ発見
なんて考えていたら「KENWOOD MDV-626DT」というナビを発見。「ケンウッド~?」微妙なブランドだな。。。しかし、お値段10万8,000円ということで一応候補には入るのか。

念のためカタログを見るとなかなか魅力的。惹かれたポイントをいくつか。


①16GのSSD採用でサクサク動作
②AV機能が充実
③ワイドVGA液晶
④ステアリングリモコン対応


といったあたりでしょうか。

まず、SSDについては、この価格帯ではSDメモリーナビが多いなか一歩リード。SSDはSDカードに比べて読み込み速度が速いのでサクサク動作が期待できます。容量もHDDほどではありませんが、CDを取り込めるぐらいの余裕はありそう。

そして、一番重視したのがAV機能。MDV-626DTは、SDカード経由で動画の再生ができるほか、USBメモリ、ラインIN/OUTが使えます。オプションでiPhone用ケーブルも接続可能。充電できて、動画も再生できます。iPhone使いにはうれしい。

パイオニアかケンウッドか
最後まで迷ったのはMRZ99にするか626DTにするか。MRZ99は4チューナーやブルートゥース機能搭載、3年間地図更新が無料などが魅力的(ただし、4年目移行の更新料は不明なのが不安)。パイオニアはナビで実績もありますしね。

一方、626DTは2チューナーで、ブルートゥース非搭載(上位機種に搭載)。ナビ更新はMAPFANの会員になって5年間更新すれば総額2万744円です。

ナビ性能
ネットで調べてみると、これは圧倒的にMRZ99優位。カロッツェリアブランドの信頼に揺るぎはありません。626DTはやはりナビの評価が低いですね。

AV性能
ところが、MRZ99にも弱点が。ビデオの再生ですが、SDカード→Divx不可、USBメモリ→動画再生不可、DVD・CD→Divxのみ再生可など制約が多い。一方の626DTは再生可能フォーマットがWMV、H264/AVC、MPEG4で、SDカード、USBメモリともに動画再生が可能です。

SDカードの動画再生は、一旦パネルを開かないと行けないので面倒ですが、USBならケーブルに差し込むだけでOKな点がいいですね。そして、626DTのワイドVGA液晶は動画視聴が多い私にはやはり魅力的です。

626DTに決定
ということで、ここはやはりAV機能重視で626DTに決定です。決め手はAV機能ですね。車での通勤時間が片道40分ほどあるので、車内でのAV視聴環境は重要です。ナビ機能よりAV機能。前機種のストラーダがAV機能がイマイチだったので、よけいにそちらが気になったわけです。

デミオのステアリングリモコンには非対応

そういえば、626DT選んだポイントのひとつにステアリングリモコン対応ってのがありました。デミオはハンドルにリモコンボタンがついていたんで、せっかくならということで。しかし、残念ながらデミオには非対応のようです。使えねえ。。。

取り付け総額は
ついでに7,000円ぐらいのETC取り付けもお願いして費用は総額14万円でした。







2011年8月22日月曜日

マツダの新型デミオ(スカイアクティブ)を買ってみた【乗り心地編】

ここからは、新型デミオの乗り心地について。比較対象はシトロエンC3なんで、あまり参考にならないかもしれませんが。。。

とりあえず、購入の動機から。燃費のいいコンパクトカーが欲しかったから。デザインのいい車を希望。で、新型デミオにしました。どうでもいいけど、新型デミオってプジョーに似てるね。。。

静音性が高い
さて、1週間乗ってみての印象ですが、特に不満なし。気に入ったのは静音性。フロントガラスは防音性能の高いものを採用しているそうです。また、ドアとボディの両方に防音のゴムが貼ってますね。遮音性能が高いです。アイドリングストップで停止したときなんか外部の音がほとんど聞こえません。

操作性も良好。旋回半径が小さく小回りが利きます。狭い道でも運転しやすいのは助かります。省燃費のためタイヤの径が小さく、高速ではちょっと不安を感じます。まあ、法定速度で走っているときは問題ありません。1.3リットルのエンジンは傾斜の強い上り坂ではちょっとパワー不足な感じはします。

シートは硬めだが疲れない
居住性については、後部座席が広いですね。C3と比較してですが。後ろに座っても疲れません。いや、C3は狭かった。。。トランクルームも折りたたんだヌナのベビーカーがすんなり入る。奥行きがあります。ただし、C3のようにトランクを二層で使えない点がちょっと不便です。

気になったのは運転席のシート。しっかりとした作りですが、ちょっと硬めです。道路の振動が直に体に伝わるのが気になります。この点、C3のシートはすばらしいですね。路面からの振動をシートが上手く吸収してくれます。乗り換えてはじめてわかりました。といっても、デミオも長距離運転して体が痛くなったり、疲れたりということは感じないのでいいシートなんだと思います。

余談ですが、シートの色はブラックとグレーの2色から選べます。個人的には、ブラックのシートは夏場暑くなるので、明るい色のシートが良かったのでグレーにしようかとも悩んだのですが、どうにも模様がダサかった。。。

ユーティリティーには若干不満
そのほか、小物入れなど収納はちょっと不満かな。微妙に使えない収納がハンドルの回りにある。せめてメガネを収納できるスペースがほしかった。運転席後ろのポケットもないので、子育て世代には不便です。

あと、室内灯は天井の真ん中につけてほしかったですね。夜間、後部座席が暗くて見えません。子供を乗せるときに不便です。今のところ気になったのはその辺り。

乗り心地評価:☆☆☆☆






マツダの新型デミオ(スカイアクティブ)を買ってみた【燃費編】



新車購入。マツダの新型デミオ、今話題のスカイアクティブです。納車されたのでさっそく報告を。

期待の燃費性能は
まずは気になる期待の燃費性能から。さっそく岡山から尼崎のコストコまでショッピングに行ってきました。CMではリッター30キロなんて大々的に宣伝していますが、実際どんぐらい出るんだか。まあ、話半分として15キロぐらいは出てくれるとうれしいですね。

当日の状況。猛暑。運転手=パパ。その他乗員=ママ、娘(7か月)。帰りはコストコで買った水・ジュースなど約20キロ追加。岡山→尼崎コストコ→神戸IKEA→岡山のルート。往復高速利用(100~110km/hのペース)。往路途中、三宮あたりで30分ほど渋滞に捕まる。

驚きのリッター23キロ
納車されてそのまま出かけたんで、走行距離は写真のとおり375km。平均燃費は驚きのリッター23kmです。ガソリン使用量は16.3L。高速道路を使っている(100~110km/h)ので一般道より燃費はいいですが、それにしても23kmとは。当日は猛暑でエアコン全開だったし、渋滞にもあったんだけどね。いや、恐れ入りました。

さらに、今度は調子に乗って山口まで遠征。2泊3日、走行距離900km。ガソリン使用量は45Lで、3日間で、1回だけ給油しました。こちらは平均燃費20.0km。前回より燃費は3kmも落ちました。原因として考えられるのは中国道など山道が多かったため。やはり上り下りが多い道では燃費成績も落ちるようです。にしても20km出れば万々歳。

と、ここまでが1週間の状況。感触としては、高速や信号の少ない田舎道での燃費は驚異的。平均25kmぐらい出てます。上り坂も、急な坂道や、アクセルを踏み込んだりしなければ瞬間燃費が10km切ることはありません。

通勤時は18キロ前後
ちなみに、通勤は片道20kmのほぼ平坦な道のりで、平均燃費18~20kmぐらい(エアコン使用)。街中での走行時は15~18kmぐらいですね。アイドリングストップは車内の冷房がある程度効かないと作動しないので、夏場、短距離の移動では燃費はそんなに上がらないかもしれません。街中を15分ほど試乗させてもらったときは10km程度しか出てませんでした。やはり条件で随分変わってきますが、思った以上に燃費いいのでうれしいです。

燃費評価:☆☆☆☆☆




2011年7月6日水曜日

電気いらず。気化熱でお部屋を冷やす「ガーデンクーラー」



新たな暑さ対策グッズをご紹介。その名も「ガーデンクーラー」。水の気化熱を利用した電気いらずのエコクーラーです。

気化熱を利用といわれてもピンときませんよね。夏場、テーマパークのアトラクションの入り口付近に設置されている霧(ミスト)を噴射する装置といえばわかりやすいでしょうか。あれを家庭でお手軽に再現できる商品です。

仕組みは簡単。ホースに小さな穴が空いていてそこから霧が吹き出すだけ。もちろん電気はいりません。2,980円とお手頃価格です。

さっそく取り付けてみましょう。設置は簡単です。ベランダの蛇口にガーデンクーラーを差し込み、ホースを手すりに固定するだけ(物干しなどに固定しても大丈夫です)。あとは水道の蛇口をひねると180cm間隔で3カ所からミストが出る。

水の気化熱を利用するため、打ち水効果で、窓を開けておけば涼しい風が入ってきます。特に日中、日差しが強い時間帯は効果あり。はっきり体感できるほど温度が違いますね。我が家はエアコンの室外機がベランダに置いてあるので、周りが冷えることで節電にも繋がりそうです。

気になるのはランニングコストですが、吹き出す水は微細なミストで少量なので、水道代は1時間出しっぱなしでも3円50銭程度。日差しの強い10~5時に出しっぱなしにしても1日20~30円です。花に水遣る手間も省けるので一石二鳥。

今回購入したのはスターターセットで3カ所の噴出口がついていますが、それでは足りないという場合は、追加で延長ホースを購入して延ばすこともできますよ。西日や直射日光が当たるお部屋にオススメです。






2011年7月1日金曜日

大活躍、ジョリージャンパー(Jolly Jumper)


以前から、ベビー用のハンモックやジャンパーを探していたのですが、どうもいいのが見つかりません。アマゾナスのベビーハンモックにも惹かれたのですが、基本的に屋根にネジで固定するタイプのものが多く、賃貸の我が家では使えず断念。

で、最近見つけたのが写真の商品。その名もジョリージャンパー。生後3か月の首がすわった頃から使えるバウンサーというか、ジャンパーという器具。赤ちゃんを乗せるとピョンピョン跳びはねて遊んでくれます。カナダの製品で、スタンドとセットで13,398円です。けっこうお手頃価格です。購入したのでレポします。

【購入の動機】
なぜ、ジョリージャンパーを買ったかといいますと、グズり対策。生後4か月の我が子ですが、毎日夕方になるとご機嫌ナナメになりギャン泣きします。抱っこしても、ビョルンのバウンサーに乗せても効果なし。これどうにかならんかと、子守グッズを探していました。

この手の商品で有名なのが、フィッシャープライスの「レインフォレスト・ジャンパルー」。最初はこれにするつもりでしたが、アカホンで実物を見ると、プラスチック感満点でどうにも気に入らない。試乗させてもリアクション薄いので購入に至らず。

で、その後、ネットでいろいろ探していて見つけたのがジョリージャンパー。シンプルな造りで、youtubeの動画を見ると赤ちゃんが楽しそうに遊んでいたし、値段もそんなに高くなかったので購入決定です。

ちなみに、ジョリージャンパーは2種類あり、ひとつは写真のようなスタンド付きのもの、もう一つはドアの鴨居に引っかけるタイプのものです(説明が難しいので、下記の「ジョリージャンパーオリジナル」のリンクを見ていただければどういう仕組みか分かります)。鴨居に引っかけるタイプのほうがコンパクトで安いのですが、ウチのマンションには引っかけるような場所がないので断念し、スタンドタイプにしました。

【組み立て&取り付け】
組み立ては簡単。バラバラになったスタンドをネジで組み立てるだけ。10分もあれば完成します。さっそく乗せてみましょう。まずは、赤ちゃんをジャンパーにセットします。オムツをつける要領で巻き付けます。マジックテープ+留め具+ボタンで3重に止めるようになっています。硬いフローリングの上で飛ばすのも怖いので、念のため、足もとには座布団を置いておきます。

セットできたら、スタンドのチェーンに引っかける。高さは赤ちゃんのつま先が着くぐらい。さあ、遊べ我が子よ。

【使用感は?】
う~ん、ぶら下がっているだけで、イマイチな感じですね。こりゃ、まだ早いかな?ママがお手本を見せてあげましょう。ほら、ジャンプジャンプ。と私が体を上下に体を動かすと、それを見て真似るかのように飛び始めた!笑顔でピョンピョン跳びはねています。かなりご機嫌です。

ついでに、機嫌が悪くなって、泣いてどうにもならない状態のときにもセットしてみましたが、ピタリと泣きやみ、遊んでくれます。これはかなりいい買い物したかも。1週間ほど使ってますが、なかなか役に立ちます。オススメ。

【まとめ】
良い点。赤ちゃん、かなり楽しく遊んでくれます。私が上下に動くと、それを見てジャンプしてくれるのは感動です。そして、どうにも機嫌がよくないときに使うとピタリと収まるのもうれしいですね。

購入時の参考に、良くない点もいくつか。まず、けっこう場所を取ります。1~1.5畳分ぐらいのスペースは必要。思ったよりデカイです。また、スタンドはネジを外さないとたためないので、使わないときはジャマです(物干しがわりに活躍してますが)。思いつくのはそれぐらいですね。

ということで、今回は★★★★★星5つです。大満足。

【2011/7/1追記】
購入から2か月経過です。もうジョリージャンパーなしでは子育てできません(笑)。子育てグッズで一番役に立ってますね。1日2回、ぐずったときに15分ほど飛ばさせてます。これで泣きやまないことはない。最強です。


便利!人感センサー内蔵LED電球「RITEX S-LED40L」


テレビの省エネ対策特集で取り上げられていた人感センサー内蔵LED電球「RITEX S-LED40L」をさっそく購入してみました。

このLED電球、電球内部に動態検知センサーを内蔵しています。一般的な家庭の電球ソケット(E26)に差し込めば、センサー照明として使える優れものです。なんでも、これまでの電球は内部が真空状態のためダメだったのが、LEDになったことでセンサーを組み込めるようになり実現したのだとか。

値段は3,000円程度とLED電球に比べるとやや割高ですが、普通の電球と同じようにソケットにねじ込むだけの工事いらずな手軽さが受けて大ヒット商品になっています。

さっそく我が家の玄関用に購入してみました。というのもウチのマンションは築年数の古い物件をリノベーションしているためか、玄関の明かりのスイッチが靴を履いた状態では押せないような位置にあり、かなり不便。出かけるときは暗がりの中靴を探さないといけないし、帰ってきたときも真っ暗な中、スイッチを探すのがかなり不便な状態でした。

さっそく取り付け。簡単です。普通に電球を交換するのと同じ要領。おばあちゃんでもできそう。あとは照明の電源を入れるだけ。最初、ウォームアップで何分か点灯状態になるようですが、しばらくするとセンサー照明として機能します。センサーの感知範囲も広いようで、感度も良好。我が家の照明は斜めに差し込むタイプでセンサーが正しく反応するかが気になってましたが、特に問題なしです。玄関に入った瞬間パッと照明が点く。感動。消灯は、その場を離れると2分程度で照明が消えます。

これは使えるということで、トイレ用にもう1つ追加購入。玄関用が「電球色」だったので、トイレ用は「昼白色」にしてみました。こちらもしっかり点いてます。ただし、センサーは動態を検知するので、トイレ内で2分以上動かずにしゃがんでいると突然電気が消えます。そのときは体を動かして再点灯です。ご注意を。

電球の明るさは40W相当ということです。明るさは問題なし。どちらのソケットも電球を斜めに挿すタイプですが、トイレ、玄関なら十分明るくなります。センサーも狭いトイレ・玄関なのでしっかり反応します。気になる方は、フレキシブルアダプターなる器具を別途購入すると電球の角度を調整できるみたいです。

アマゾンのレビューでは、色が緑がかっているということでマイナス評価をつけている方もいました。言われてみれば若干緑っぽいような気もしますが、玄関やトイレで使っているからか、私は全然気になりませんでした。

ということで、総合評価は☆☆☆☆☆です。余談ですが、この電球、なぜか電気屋さんでは取り扱っていないようです。ホームセンターでは扱いがあるようですが、なぜでしょう?






送風シートFURYU (イス用)を購入。

昨年紹介したエアコンマットSOYO(http://dokunikki.blogspot.com/2010/07/blog-post_09.html)が、節電対策のためテレビなどで取り上げられているようです。今年はイス用の『送風シートFURYU』を購入したので、改めてご紹介です。

このエアコンマット、仕組みは簡単。小型ファンでシートの中に空気を送り込むだけ。夏場、寝るときやイスに座っているときは、汗で蒸れて気持ち悪いですが、空気を循環させるだけで随分体感温度が下がります。昨年は、ベット用のマットを購入して効果ありだったので、今年は車のシート用に新たに購入です。

このイス用「FURYU」は車用のシガープラグで給電できるほか、コンセント、USB、単3電池(4本)でも使うことができます。車だけでなく、自宅やオフィスのイスにも使えます。これは便利。

使用感をレポートする前に。以前、ホームセンターで同じような送風シート(2,980円)を購入したことがあるのですが、①送風ファンが首の後ろにくるので音がうるさい②シートの色が黒いので熱がこもってかえって暑い③背中の部分しか空気が出ない-などの欠点があることが使ってみて判明。特に音についてはかなり気になったので、使わなくなりました。


で、「FURYU」はというと、①腰の部分にファンがあるので音が気にならない②色もベージュで熱がこもらない③座面と背中全体に効果がある-など、弱点を克服しています。使用感も、なかなか快適。普段は汗でベタベタな部分に空気が循環してサラサラするので快適です。

ということで、「FURYU」もオススメ、評価は☆☆☆☆☆です。メーカーさんにお願いですが、ベビーカーやチャイルドシート用の商品もつくってほしいです。汗かきなウチの子用にぜひ!




2011年5月18日水曜日

ダコビージップです



抱っこヒモを購入しました。「ダコビージップ」です。なぜか、色によって値段が大きく違います。赤がほしかったんですが5,204円だったので、3,300円のブラックでいいや。

普段は、エルゴを使っていますが、どうにもかさばるので、ベビーカーでおでかけする時用にコンパクトなものを物色。安くて評判のいいダコビージップにしました。

ワンショルダータイプの抱っこヒモで、装着も簡単。シンプルなつくりですが、しっかりと抱っこできます。携帯用なので、装着感とかは期待していなかったんですが、思ったよりも良かったのでびっくりしています。体への負担も少ないですね。

ビョルンやエルゴのように赤ちゃんがピタッとくっつかないので、これから暑い季節には良さそうです。洗濯も簡単にできます。

500mlのペットボトルぐらいの大きさに折りたたみできるのでジャマになりません。ベビーカーでもグズるときがあるので、抱っこヒモをポケットに入れておくと安心です。

2011年5月16日月曜日

ベビーカー、ヌナ・バギー(nuna buggy)【実践編】


【購入編からつづく】
ということで、ヌナ・バギー(nuna buggy)が届きました。さっそく週末お出かけしたのでレポ。

【思ったより大きい】
開封してバギーを取り出してみます。第一印象は、クイニー・ザップ同様「デカい」ですね。ヨーロッパのベビーカーは日本のものと比べるとやはりデカいです。といっても、クイニー・ザップより一回りは小さいです。タイヤは大きめで土台の部分がゴツいといった感じでしょうか。車幅は55cm(ザップは59cm)で、一般の自動改札がギリギリ通れない広さです(笑)。

重量も8.6キロと、ベビーカーとしては重い部類に入ります。そのぶん、造りはしっかりしています。フレームはアルミ製で高級感があり、プラスチックを多用した国産ベビーカーとは一線を画します。

シートカラーはイエローですが、ど派手な感じではなく落ち着いた色。金属製のボタンとマジックテープでフレームに固定されています。簡単に取り外せます。リクライニングはファスナーを降ろすとシートが倒れる仕組み。2段階のリクライニングです。シート下には収納スペースがありますが、ちょっとした荷物が入る程度。広くはない。

【マキシコシとドッキング】
とりあえず、チャイルドシートを載せる間はシートは必要ないので、外しておきます(シートをつけた状態でも取り付けられます)。では、マキシコシをドッキングさせてみましょう。その前にアダプターを取り付け。左右のフレームに被せるだけで簡単です。アダプターも折りたたみできるようになっているのはいいですね。

マキシコシはカブリオフィックスもペブルもドッキングできます。取付は簡単。アダプターの上に載せてカチッと音がするまで押し込むだけ。赤ちゃんを乗せた状態でもひとりで簡単にできます。取り外しはシート側のボタン2カ所を抑えてロックを解除して外します。

【操作性は?】
さっそくウチの子を乗せてショッピングに出かけました。対面式で子供の顔を見ながら歩けるのはいいですね。座面も高いので安心です。ハンドルバーは無段階で高さ調整できるので、背の高い人でも大丈夫。片手でラクに押せます。

操作性はいいですね。タイヤはプラスチック製ですが大きいので特に困ることはありません。小回りも利きます。車幅があるので狭いお店に入るのはやや難ありでしょうか。といってもザップやエアバギーほどデカくはないので、窮屈なお店でなければ問題なしです。ブレーキも足でポンッと踏めば簡単にかけられます。

ただ、マクラーレン・クエストと比べると剛性がやや劣るかなという感じはあります。ハンドルを延ばして使うとフニャフニャ感があります。でも、ヌナ・バギーの剛性が弱いというよりは、マクラーレンの造りがしっかりしているなという感じです。

【荷物は?】
マキシコシとドッキングさせた状態では、荷物の収納スペースはありません。別途荷物掛フックは必要ですね。ただ、土台の部分はフラットになっているので、買い物かごなどをそのまま置くことができますよ。

【折りたたみ】
折りたたみは簡単です。両サイドのレバーを引いて押すと簡単にたためます。さすがに片手では無理ですが、クエストと比べるとずいぶんラクですね。開くときは片手で簡単にできますよ。構造が簡単なので、一目で使い方がわかります(クエストは慣れるまで少し苦労した)。自立もします。

折りたたんだ状態は、73cm×55cmです。幅は取りますが、一番長い部分が73cmで収まります。ウチの車(シトロエンC3)の狭めのトランクにもスッポリ収まります。普段はトランクの床下収納スペースにしまい込んでおけるのがいい。

【総合評価】
ということで、とりあえず週末使ってみての評価を。

マキシコシのチャイルドシートを使えるベビーカーとしては大満足です。折りたたみが簡単で、つくりもしっかりしていますよ。これで12,800円はかなりお得です。欲を言えば、もう少し車幅が狭ければ自動改札も通れて便利だなという感じ。まあ、電車に乗ることもないので問題なし。車中心で使うなら困ることはありません。

購入を検討中の方へのアドバイスとしては、上記のとおり、電車・バスを利用する方の普段使いのベビーカーとしては車幅があるので難ありです。重量も8.6キロと重めです(重いと言われるクエストでも5.5キロ)のでご注意を。あまり押している人を見かけたことがないので、レア感はありますね。

マキシコシのトラベルシステムとして、主に車での利用という条件付きですが、このお値段なら★★★★★星5つで大満足です。

ベビーカー、ヌナ・バギー(nuna buggy)【購入編】



車での外出時、マキシコシのチャイルドシートを取り付けできるベビーカーをということで、あれこれ物色していましたが、ついに候補が見つかり、購入しました。リーフバウンサーでおなじみオランダのヌナ(nuna)社のベビーカー、その名もヌナ・バギー(nuna buggy)です。

【購入の動機】
まずは購入の動機から。我が家はマキシコシのチャイルドシート「ペブル」を使っています。車での外出時にトラベルシステムでペブルをそのまま載せられるベビーカーを探していました。

すでに1台、マクラーレンのベビーカーを持っていますが、外出時にわざわざ折りたたんで載せてってのが面倒だったので、もう1台買って車に常駐させたいなって考えていました。

ちなみに、マクラーレンのクエストを持っていますが、①対面式でない②座面が低い③日よけが小さいなど、小さな赤ちゃんを乗せるにはやや不満な点がありました。

【クイニーザップ】
まず候補にあがったのは、クイニー・ザップ(Quinny Zapp)。これなら2~3万円程度で手に入るので予算的にはOK。で、お店で実物を見たのですが、見た目も存在感あり、造りもしっかりしていてかなり気に入りました。

ただ、デカいってのが難点。ベースだけなら小さくたためるのですが、シート部はそのまま外して持ち運びなのでかなりかさばる。マキシコシと組み合わせて使うときはベースだけ入れておけば良いので問題なしですが、その後は車への収納がたいへんかなと。

【ヌナ・バギー(nuna buggy)】
で、他の候補をということでネットで見つけたのが「ヌナ・バギー」。ゆらゆらバウンサーで有名なヌナ社がつくったベビーカーです。マキシコシのチャイルドシートが取り付けられて、見た目もかわいい。さらにお値段が『12,800円』と超かわいい。

発売当初は3~4万円ぐらいしていたようですが、あまり人気がなかったのかな。大幅値下げ中。デザインもかわいいし、ペブル取り付けられるし、1万ちょいなら失敗しても被害は少ないなということで、まあ、試しに購入決定。カラーは派手目なイエローを選択です。

ちなみに、マキシコシのチャイルドシートを取り付けるならアダプター(2,800円)が必要ということで合わせて購入。計15,600円です。【実践編へ】

2011年5月9日月曜日

クイニーザップエクストラ(Quinny Zapp Extra)


週末、ベビー用品屋さん巡りをしてきましたが、そこでクイニーザップ&マクシコシペブルを発見。いつの間にやら新製品が出たみたいです。その名も、クイニーザップエクストラ。エクストラ?何が違う?実物を触ってみたのでレポします。

【リクライニング可に】
旧製品のクイニーザップはリクライニングできない点が大きな欠点でした。かくいう私も、リクライニングしない点が気に入らなくて、マクラーレンのクエストを購入しました。低年齢から使おうと思ったら、やはりベタっとリクライニングするベビーカーが便利ですね。

しかし、新登場のエクストラは、リクライニングできるようになったみたいです。3段階に倒せるので3か月ぐらいから使えそう。両対面にもなります(対面の場合、リクライニングは2段階までです)。

また、幌の部分も大きくなったみたいです。顔まですっぽり隠せます。これから日差しの強い季節はありがたいですね。

【携帯は不便に】
折りたたみについては、新しいザップは、シートとフレームが別々になります。フレームはけっこうコンパクトになりますが、シートはそのまま外すだけなので、大きめのシートとコンパクトにたためるフレームを両手に抱えるような感じ。重量もあるので、正直、持ち運びには不便すぎます。車移動がメインなら問題ありませんが、電車・バスなら使い物にならないぐらいのかさばり具合。荷物の収納スペースも少なめです。

【マキシコシとドッキング】
エクストラもマキシコシのチャイルドシートを取り付けることができます。ベビーカーのシートは外せるので、トラベルシステムとして使うならフレームだけを車に載せておけばOKです。便利になりましたね。

【操作性はいいがデカイ】
操作性はいいです。重量があって車幅もあるので安定した走行ができます。ただ、写真で見た感じより実物は大きいです。車幅はマクラーレン・クエスト47cmに対して、ザップは59cm。一般的な自動改札機の幅が55cmということですから、車いす用など広めの改札でなければ通れませんね。

それでも存在感はあるので、個人的にはかなり欲しくなってますが。。。

【旧モデルもリクライニング対応に】
余談ですが、リクライニングしない旧モデルをお持ちの方も、シートユニットを追加購入すればエクストラ同様にリクライニングさせることが可能になるみたいです。ユニットはアマゾンなどで簡単に購入できるようです。このあたりは親切ですね。




2011年5月6日金曜日

マクラーレン(McLaren)+キャスキッドソン(Cath Kidston)なベビーカー

ようやく我が子も首が据わってきてお出かけの機会も増えてきましたので、ベビーカーを購入です。いろいろと悩んだのですが、マクラーレンのベビーカーを買いました。キャスキッドソンとのコラボモデルで、写真のとおりド派手です。

購入の決め手になったのは、ズバリ見た目です。当初、候補にあがったのはマキシコシのチャイルドシートをドッキングできるクイニーザップでした。しかし、リクライニングしない点、収納が少ない点などがマイナスポイントとなり断念。他を探していたところ見つけたのが、このベビーカーです。

ご覧のとおり人目を引きつけるデザイン。ベースはマクラーレンのクエストと呼ばれる製品で、キャスとのコラボモデルとして、赤い水玉デザインになっています。同じ柄のフットマフもついています。チャイルドシートもそうでしたが、海外製品は明るい色の製品があるのがいいですね。

ネットでいろいろ調べたところ、使い勝手は良さそうなので、amazonで購入です。使い始めて1か月経過したのでレポート。

【デザイン】
デザインは文句なしです。このド派手な見た目は今のところ敵ナシ。かなり目を引きます。まあ、派手すぎてちょっとという気もしますが。。。

【操作性】
軽量ベビーカーはプラスチックの部品が多く、押しているとフレームがたわんでしまうので、砂利道やデコボコの道なんかでは不安を感じます。クニャクニャしながら進む感じ。

一方、クエストはアルミ製のフレームで造りがしっかりしています。剛性があるので、石畳などのデコボコ道でも大丈夫です。操作性もよく、安心して使えます。

【居住性】
シートは、リクライニングして、足を置く部分も延ばせます。フルフラットではありませんが、これだけ倒せれば赤ちゃんもゆっくり眠れるでしょう。

ただし、日よけはあまり大きくないので、日差しの強い時なんかはかなり赤ちゃんに日が当たりますよ。別途、サンシェードを取り付けていますが、はじめから大きめの日よけがついているほうがいいですね。

【収納】
収納は、背中の部分に大きめのポケットがひとつと、シートの下にひとつ。買い物袋などを入れるには少し小さめですね。おむつセットが入るぐらいの大きさです。買い物袋は、ハンドル部分に別途フックを取り付けて提げています。

【折りたたみ】
折りたたみは、最初はとまどいます(慣れれば簡単です)。真ん中から半分に折れるような形でたたみます。片手に赤ちゃんを抱えて、もう一方の手でたたむのは難しいですね。

折りたたむと肩に背負えるようになっていますが、アルミ製でそこそこ重量があります。タイヤでコロコロと転がすことも可。我が家は車での移動がメインなので、問題はありませんが、普段、電車やバスを使う方にはもう一つといった感じでしょうか。自立はしません。

【その他】
使ってみて感じたことですが、クエストは日よけを広げると子どもの顔がほとんど見えないのがダメですね。これが使っているときの一番の不満点。小さいうちは、赤ちゃんの様子を見ながら歩きたいので、対面式のベビーカーのほうが顔が見えてよかったかなという気はします。

【総合評価】
いろいろと不満点もありますが、普段使いのベビーカーとしてはなかなかいいと思います。操作性はバツグンです。押していても疲れない。重量はそこそこありますが安定した操作ができます。普段、車での移動が多い方にはオススメできます。

一方で、自立しないなどの弱点もあるので、電車・バスでの移動が多い方はやめたほうがいいと思います。軽くて自立式の製品を選んだほうがいいかもです。

それから、小さいうちは対面式のベビーカーが安心ですね。今にして思えば、1歳ぐらいまでクイニー+マキシコシで、その後マクラーレン・クエストという選択肢が我が家的にはベストだったような気がします。が、今更クイニー買うのもな。。。

まあ、デザインが気に入って買ったので、総合評価は星4つぐらいでしょう。ちなみに、このモデルは事故対策前の製品で、購入時にはヒンジカバーがついていましたが、使っていません。折りたたみの時気をつければ問題ないでしょう。

2011年3月2日水曜日

空気清浄機対決 ダイキンvsシャープvs富士通ゼネラル

花粉の季節がやってきました。我が家も花粉対策に空気清浄機を購入したのをきっかけに現在3台の清浄機が稼働中。3社の製品を比較評価してみます。
まずは、製品の紹介。①ダイキンの光クリエール。我が家にあるのは「ACM75K-W」という機種。09年4月に21,800円で買いました。次に購入したのが②シャープの「KCY30P」。こちらは10年12月に21,800円で購入です。偶然にもダイキンと値段がいっしょ。加湿機能付き③そして、脱臭機ですが、富士通ゼネラルの「DAS-303W」が、今年1月購入で29,900円です。

それぞれの特徴を見てみましょう。私観ですが3製品の比較。まずは、臭い・菌の分解除去性能から。こちらは『プラジオン』が断トツ1位。空気清浄機ではなかなか除去できないタバコ臭もオゾン脱臭でかなり除去できます。差を開けられて『光クリエール』『プラズマクラスター』と続きます。ふつうの部屋で使う分にはどの製品も十分な実力ですが、タバコを吸ったりペットを飼っているような家庭では『プラジオン』を勧めます。

続いて集塵能力。こちらはフィルターへのホコリの付き具合から、1位『光クリエール』、2位『プラズマクラスター』です。『プラジオン』はフィルター付いてないので論外。『光クリエール』はターボで運転するとかなりの騒音を発しますが、本体下部と左右から空気を吸い、フィルターでホコリを取り除きます。花粉モードもついているので、花粉対策には有効。『プラズマクラスター』は背面から吸い取るだけなのでちょっと弱そうな感じです。

本体サイズは、『光クリエール』はちょっと大きめ、『プラジオン』はコンパクトですが、奥行きがあるのでちょっとかさばるかな。『プラズマクラスター』は加湿機能もついているのに適度な大きさです。

動作音は、どの商品も弱運転なら気になりませんが、プラズマクラスターは時おり「ジージージー」という音がします。寝室に置いているので結構気になる。強運転ならどの製品もうるさいです(『プラジオン』はそうでもないか)。

そのほか、気になる点としては、臭い。『プラズマクラスター』は寝室で使っていますが、枕元に置くと喉がイガイガするのが気になりました。『光クリエール』はオゾン臭が気になるというレビューもあります(私はまったく気になりませんが)。『プラジオン』はオゾン脱臭機ですから、外部にもそこそこオゾンを放出します。ちょっとオゾン臭がします。オゾンは体にはよくないという人もいるので気になる人はやめたほうがいいかも。

ということで総合評価。今回は実際に使っている3製品を比較してみましたが、プラズマ放電+フィルター集塵という仕組みは同じなので、性能に大きな差は感じられませんでした。あえて1つ選べと言われれば『光クリエール』がおすすめです。集塵能力が高いので花粉には効果ありますよ。

【2011/7/4追記】
原発事故で各地に放射性物質が飛散しているようです。窓も開けることができない状況で、空気清浄機の購入を考えている方もたくさんいるのではないでしょうか。空気清浄機自体に放射能を除去する能力はありませんが、室内に浮遊している放射性物質を含んだチリやホコリは吸い取ってくれますから、一定の効果はあると思います。

放射性物質対策で製品を選ぶときは、フィルターでの集塵能力の高い製品(光クリエールなど)を選んだほうがいいです。『プラジオン』や『プラズマクラスター発生装置』は効果がないのでご注意を。また、集めたチリやホコリがついたフィルターは放射性物質がたまっている可能性があるので小さなお子さんが近づかないようご注意ください。

2011年2月21日月曜日

お風呂の水のカルキ抜き(塩素抜き)にビタミンC

風呂のお湯は水道水を使いますが、水道水には残留塩素(カルキ)が残っているので、アトピーなど敏感肌の方にはあまり良くないそうです。子どものアトピー予防対策としてお風呂のカルキ抜きをする方法をネットで検索。するとビタミンCが効果ありだそうです。

たしかに熱帯魚などを飼うときに水槽の中に入れるカルキ抜きの薬は成分がビタミンCですね。お風呂の場合は1グラムを湯船に放り込めば簡単にカルキ抜きができるそうです。ビタミンCなら手に入りそうです。

さらに調べると、このビタミンCは薬局でも売っているそうです。商品棚には並んでいませんが、調剤薬局なら「アスコルビン酸ください」といえば簡単に手に入るようです。amazonでも食品添加物用のものが300グラム1,000円程度で手に入ります。1回1グラムで300回、1年近く使えます。

新生児から使える「スイマーバ(Swimava)浮き輪首リング」



赤ちゃんのお風呂グッズに「スイマーバSwimava浮き輪首リング」を買いました。さっそく生後2か月のベビーに装着してみたのでレポート。

このスイマーバ、「浮き輪首リング」という名前のとおり、赤ちゃんの首に巻く浮き輪です。英国生まれで、スポーツ知育のひとつとして欧米で注目されているらしい。おなかの中の羊水で泳いでいた頃の記憶を忘れる前に、水に慣れさせ、抵抗感や恐怖感をなくす効果があるそうで、ベビースイミングがさかんな欧米で愛用者が増えているとか。

しかし、首も据わってない赤ちゃんに使うとあって、買う前は、「こんなもんで大丈夫?」というのが正直な印象。生後1か月といえば、お風呂に入れるだけでもひと苦労ですが、本当に泳いでくれるのかしら。

とかいいながらも、届いたその日にチャレンジです。浮き輪をふくらませるのは簡単です。付属の空気入れでシュポシュポするだけ。ふくらみ具合をどれぐらいにするのか悩んだのですが、説明書に50回ポンプすればOKと書いてます。

空気をいれると浮き輪がパンパンになるので、「これ、デブ気味なウチの子の首にハマるのかしら?」と少し心配になりましたが、分け目のところを上下にガバッとズラすと簡単に首が入ります。留め具をはめたら完成。湯船の中に放り込んでみる。

おーーー、赤ちゃんプカプカ浮きます。お湯多めで足が付いてませんが、手足をバタバタさせて自力で泳いでますよ。怖がるわけでもなく気持ちよさそう。まだハイハイも寝返りもできないのに泳いでるよ~。感動。将来はオリンピックの水泳選手かシンクロ選手ねとバカ親×2は興奮。

このスイマーバ、お値段2,980円とお手頃です。出産祝いにちょっと珍しいものを送りたいなら喜ばれると思いますよ。

2011年2月7日月曜日

マクシコシ(maxi-cosi)のペブル(pebble)を買ってみた。【おでかけ編】


【取付編よりつづく】では、実際に乗せてみましょう。生後2か月、6キロのベビーで試乗会。出発は自宅から。ペブルに寝かせてお出かけですが、ちょっとご機嫌ナナメです。お出かけ先は旦那実家。自宅から車で30分ぐらいです。「はじめてのおでかけ」。

【すわり心地】
マクシコシのペブルは新生児から1歳ぐらいまでの間に使うチャイルドシートです。成長に合わせて大きくなったら頭のパッドと背あてを外してスペースを調整する仕組み。生後2か月ちょっぴりでっぷい我が子+冬服厚着のためかすでにジャストフィットですが。。。

まずは自宅で取り外した状態で乗せてみる。きゅうくつな感じもしますが、おとなしく寝てます。底面が丸くなっているので、ゆらゆら揺らせる。ベルトひもの部分で引っ張って揺らすとこれまたご機嫌。バウンサーとしても優秀です。だがシートベルトを締めるとさすがにきゅうくつそう。まあ、安全のためにはこれぐらいピッチリしてるほうがいいのかな?ゆるゆるだとそれはそれで不安だよ。

【自宅から車へ移動】
さあ、はじめてのおでかけです。シートに乗せた状態でそのまま徒歩2分の駐車場へ移動。本体重量4キロ+赤ちゃん6キロでちょうど10キロ。さすがに女手には重い。。。男性なら写真のように颯爽と持ち運べるか?今回は旦那が持ってくれましたが、ひとりで出かけるなら、片手にシート、片手にバッグはちょっと大変かもしれませんね。

車に着いたら、ベースへの取付は簡単です。乗せてクッと押し込むだけ。小さな車だとシートが干渉してちょっと手こずるかもしれませんが、助手席後ろでちょっと余裕があるので思ったよりはスムーズに装着できた。正しく取り付けたらアラームが鳴ります。このあたりは何の問題もなし。

【移動中の様子】
さあ、出発。シートは取付が簡単だった割にはしっかり固定されています。数分もたたないうちに、車の振動が心地よいのか、ぐずり気味だった我が子があっっちゅー間に寝息を立てております。出発直後、車が信号で止まると目を覚ましてぐずりましたが、動き出すとすぐ寝た。これはいいっ。

結局往復1時間の移動中はスヤスヤと寝ておりました。寝た状態で到着しましたが、シートをカチッと外してそのままお家へ。すやすや寝たまま往復の移動完了です。

【感想】
最初はデザイン+ユーロ感で選んだマクシコシのペブルですが、トラベルシステムは思った以上に使えます。本体重量4キロなので、重さはありますが、安全性とのトレードオフ。しかたないかな。それでも車の中で寝てしまってもそのまま移動できるのはかなり便利ですよ。暖かくなってきたら、夜ぐずったときは車に乗せてお出かけ、寝るまでドライブ。そのままベッドへという感じで使えそうですね。がんばれ旦那!

2011年2月2日水曜日

エレクトロラックス(Electrolux)のオイルヒーター(購入から2か月)








以前紹介した(http://dokunikki.blogspot.com/2010/12/electrolux.html)エレクトロラックス(Electrolux)社のオイルヒーター「EOH815T」ですが、購入から2か月経過しました。電気代の請求も来たので気づいたことなど報告します。

【スペック】
鉄筋コンクリートのマンション1階なので足もとが冷え冷え。北側の部屋なので冬場はけっこう寒いです。住んでいる地域は西日本の太平洋側なので寒冷地というわけではありませんが、さすがに今年は雪もちらほら舞うなどけっこうな寒さ。ちなみに今日の最低気温2度、最高気温10度なり。

設置したのは6畳の寝室。このオイルヒーターは1時間ごとに温度を設定できるので夜10時から12時までを20度、1時から5時までを16度、6時から8時までを20度に設定しています。1日10時間稼働。

【気になる電気代は】
まずは一番気になる電気代から。我が家の電気使用状況ですが、夜7時頃から12時頃までリビング(14畳)のエアコン&ホットカーペット稼働してます。12月分請求が9,000円で、1月分が15,000円。約6,000円のアップです。

このうちオイルヒーターの電気代がどれぐらいを占めるかですが、寒くなったぶんエアコン等の暖房もフル稼働していますから、オイルヒーターの電気代は4,000~5,000円ぐらいではないでしょうか。カタログ値が1日10時間使用で6,000~9,900円でしたから、予想よりは低めでひと安心です。

【使い心地は】
2か月使ってみての感想。寝室にはもってこいですね。

まず、空気が乾燥しない。エアコンだとどうしても空気が乾燥するので、朝起きたとき口の中が乾いてたり、肌がパサパサになったりしますが、オイルヒーターに代えてからはその手のトラブルがなくなりました。快適。

次、寝ている間ほんのり暖まっているので、のどのトラブルがなくなりました。寒い季節は就寝中冷たい空気を吸い込むことで、のどを痛めて風邪を引くというパターンが何度かありましたが、今年は今のトコ風邪にかかっていません。

そして、音が静か。ほぼ無音です。エアコンのような運転音がしないので寝室にはもってこいですね。赤ちゃんがいるご家庭には特にオススメです。静かで、安全で、空気も汚さない。温度が上がりすぎることもないので安心して子育てできます。

【不満な点は】
使い始めて2か月経過しましたが、今のところこれといって不満な点は見つかりません。心配していた電気代もたいしたことなかったです。ただし、広い部屋で使えばその分電気代はかかると思うのでご注意を。

部屋が暖まるのに時間はかかりますが、寝室など暖房を使う時間が決まっている部屋ならタイマー設定することで就寝時には暖かくなります。特に困ることはありません。リビングルームなどでも、エアコンやファンヒーターなどと組み合わせて上手に使えば活躍すること間違いなしです。


2011年1月25日火曜日

フケ防止に「コラージュフルフル」のシャンプー購入。



冬の乾燥した季節はフケに悩まされてます。フケ防止に効果あると噂のシャンプー「コラージュフルフルネクスト」をamazonで購入。体験レポートです。

【症状】
その前に、私の症状から。冬場はフケに悩まされています。フケといっても、週に1度しか頭を洗わないとか不潔にしているわけではありません。ほぼ毎日シャンプーしていますが、フケが出る。側頭部から後頭部あたり。それもかなりの量&デカい。風呂上がりでもすぐに頭が痒くなってきて、掻くとフケがポロポロ出てきます。

冬場、空気が乾燥する季節になると症状が出てきます。エアコンつける季節になるとさらに症状悪化します。濃い色の上着を着ているとフケが目立って困ります。夏場はそんなに症状はでません。 あっ、髪を染めると薬のせいか数日後モーレツに頭が痒くなります。ブラウンのフケが出る。ひどいときには顔の皮膚も剥がれてくるような感じです。

【これまでの対策】
どうにも乾燥した季節、場所で症状が悪化するので、乾燥肌か、はたまたアトピーやアレルギーの類を疑い、せっけんシャンプーなど体にやさしそうな製品を試してみましたが効果なし。頭皮洗浄ブラシの類もいくつか買ってみました。洗うときは気持ちいいですが、かゆみ防止の効果は感じられませんでした。

そのほか、乾燥対策で部屋に加湿器を置いたり、エアコンをホットカーペットやオイルヒーターに変えたりしてみました。こちらは多少効果あり。乾燥肌は落ち着いてきました。ただし、朝から晩まで自宅にいるわけでもないので、効果は限定的です。

いろいろ試したけど、決定的な対策はなかったというのが正直な感想です。

【脂漏性皮膚炎】
どうにも症状がひどいので、ネットであれこれ調べてみた。どうやらフケの原因は2種類あって、ひとつは乾燥性のフケ。こちらは頭皮が乾燥することでフケが発生する。白い粉状のフケが出る。保湿ローションを塗ったり、部屋の湿度を上げるなどして頭皮が乾燥しないように注意すればいい。

そして、もうひとつが、「脂漏性皮膚炎」というもの。頭皮に真菌(カビ)が発生することで起こるフケです。例えは悪いが頭版の水虫みたいなもの。こちらは頭皮が剥がれてミルフィーユの食べかすみたいな大きなフケが出るのが特徴。普段、頭皮がベタベタする人がフケに悩んでいるなら、脂漏性皮膚炎の可能性が高いです。

脂漏性皮膚炎の仕組みは、①毛穴から脂が出る②脂をエサに真菌(カビ)が大量繁殖する③繁殖した菌からフケの原因となる成分が出る④頭皮の成分が剥がれてフケが大量発生するという流れ。こちらは毛穴から脂が発生し真菌がいるかぎりは、いくらブラシで頭をゴシゴシして頭を清潔にしようが、石けんシャンプーなど低刺激性のシャンプーを使おうが効果がない。

【コラージュフルフル】
前置きが長くなりましたが、ここからが本番。ということで、フケの発生を抑えるためには、原因となる真菌の発生を抑えればいい。で、日本初の薬用シャンプーとして発売されたのが「コラージュフルフルなめらか処方」。持田ヘルスケアという製薬会社が発売しているので効果はありそう。ネットでの評判も良かったので、お試し用に小さい200mlサイズ(1541円)を購入してみた。

このシャンプー、フケの原因菌を抑える「ミコナゾール硝酸塩」という成分が入っているらしい。この成分は水虫の薬にも入っている模様。シャンプーするだけで 真菌の増殖を抑えるのに効果があるらしい。頭皮に繁殖しているカビ菌を殺菌してしまえということです。

使い方は、市販のシャンプーといっしょ。500円玉くらいの量を手にとり洗う。頭皮にシャンプーが行き渡るように念入りにマッサージ。心配だった使い心地も市販のシャンプーと変わらない。石けんシャンプーのように頭がパサパサになることもなし。

【コラージュフルフルの効果】
使い始めて1週間経過しました。不思議なもんで、コラージュフルフルに変えてから、まったくフケ・かゆみが気にならなくなった。たまに頭皮に痒みを感じることもあるが、さわってみてもフケの固まりがない。ここまで即効性があるとは思いませんでした。

せっかくなんで人体実験。以前は冬場は毎日シャンプーしなければ頭皮がフケまみれ、かゆみだらけになって悲惨な状況でしたが、コラージュフルフルでどこまで耐えられるか?日曜の夜にシャンプー。月曜はお湯で軽く洗うだけ。火曜日はフケ・痒みなし。火曜もお湯だけ。水曜日もフケ・痒みなし。う~ん、まったくフケが出ないし痒みもない。 これはすごいわ。

【まとめ】
ということで、コラージュフルフルに変えてから頭皮環境は激変。まったく気にならないほどに改善しました。10日経過時点でフケ・痒みのトラブルは無くなった(キッパリ)。もちろん、症状や体質によって効く効かないの個人差はあると思いますが、フケで悩んでいる方は試してみる価値はあると思います。

ちなみに、コラージュフルフルは「スッキリさらさらタイプ」と「うるおいなめらかタイプ」の2種類あります。私が使ったのは「うるおいなめらかタイプ」です。また、リンスも発売されていますが、私はシャンプーしか使ってません。決して安いものでもないので無理してリンスまで揃える必要もないかと。

2011年1月5日水曜日

マキシコシ(maxi-cosi)のペブル(pebble)を買ってみた。【取付編】



【購入編よりつづく】ということで、マキシコシ(maxi-cosi)のファミリーフィックス(Family Fix)とペブル(Pebble)を実際にクルマに取り付けてみました。取り付けたのはシトロエンのC3。コンパクトカーで後部座席が結構せまく、天井高も低いので、若干心配ではありますが。。。

【取り付け位置】
選択肢は3カ所。どこに付けるかですが、安全面から言えば、(1)運転席後ろ(2)助手席後ろ(3)助手席の順だそうです。助手席は事故時一番死亡率が高い上に、エアバッグのキャンセル機構が付いていないと取り付け不可です。ウチのクルマは助手席にISO-FIXの金具がないので無理。

となると、選択肢は助手席後ろか運転席後ろか。安全面でいけば運転席後ろですが、助手席後ろのほうが子どもの顔が見やすい、乗り降りするとき歩道側なので安全、など利点もあるようです。 我が家ではとりあえず一番安全な運転席後部へ取り付けることにしました。

【ファミリーフィックスの取り付け】
カーベースのファミリーフィックスは、ISO-FIXという規格に対応しており、簡単にクルマに取り付けできます。両サイドから黄色い留め具を引き出し、後部座席のお尻のあたりの奥にある金属製の棒に留め具を噛ませます。 カチッと音がして正しくはめ込んだら、ランプが点灯して知らせてくれます。

あとは、床面で支えるサポートレッグの長さを調節して、ベースを奥へグッグッと押し込んで固定させれば完了。設置は素人でも簡単にできました。けっこうガチッと取り付けられるので、安心です。はじめてでも10分もあれば大丈夫。【参考サイト】

【ペブルの取り付け】
シートの取り付けは簡単です。ベースの上に乗せてカチッとはめ込めばオッケー。正しく取り付けられたら、ランプが点灯し、アラームが鳴ります。ランプが3つ点灯していればカーベース、シートともに正常に取り付け完了。シートを外すときはレバーを引けばこれまた簡単に外れます。

ちなみに、乳児用のチャイルドシートは背中側を前方に向けて設置します。事故の際、首が据わっていない子どもを前向きに座らせるのは危険だとか。後ろ向きに座らせて背中全体で衝撃を受け止める体勢にするみたいです。

【その他気づいたこと】
乳児用のチャイルドシートは子どもを寝かせた状態で設置するので、意外と前後のスペースが必要です。ウチのクルマは後部座席が狭めなので、運転席後ろに設置するとシート取り付けの際、座席を前に寄せるか、倒さないといけません。 う~ん、運転席がちょっと狭い。ということで、結局、助手席後ろに付け替えました。。。

参考までに、ウチのクルマ(シトロエンC3)の後部座席は、ビッツ、マーチよりも狭いです。国産コンパクトカーなら問題ないと思いますが(やや窮屈かも)、スポーツカーなどは要注意。事前にサイズを確認しておいたほうが無難です。

【総合評価】
ということで、使い始めて1か月経過したので、自己評価。

安全性 【◎】 前機種のカブリオフィックスが国土交通省のアセスメントで「優」を取得しているので、問題ないでしょう。

デザイン【◎】 国産チャイルドシートにはない明るいデザインは好きです。

取り付け【◎】 はじめてでも15分あれば設置できます。アラームで正しく設置できているかを知らせてくれるので安心。

使い易さ【◎】 着脱が簡単で、ベビーキャリーとしても使えるので便利。ベビーカーに取り付けできる点も良し。

座り心地【◎】 いまのとこ、おとなしく座ってます(笑)。

値段  【△】 カーベースで3万円は高いですね。個人輸入なら1万6千円程度。送料込みでも2万5千円かからない点を考えれば、もう少し安くなっても良いのでは。取り扱い店舗が増えればもう少し安くなるでしょう。シートと合わせて5万円以内で抑えたいところですね。カーベースはいらなくなったら、オークションで高値で処分できることかな。また、ベビーカーをクイニーザップ(Quinny Zapp)(2万円程度)にすれば、トータルのコストは抑えられると思います。ベース、シート、ベビーカー全部まとめて個人輸入するのが一番安いか?【おでかけ編へつづく】